Power Automate Desktop(PAD)~メールの送信~

Power Automate Desktop

PADでメール操作を自動化する方法を説明していきます。
メールのアクションについては​ブラウザ版のPowerAutomate​を使うのが第一候補かもしれません。
ただ、​​ブラウザ版とデスクトップ版の連携が有料​​であるため、デスクトップ版のフローの中にメール関係のアクションを含めたいときのため、デスクトップ版のメール操作を覚えておきましょう。
※outlookのアクションで説明していきます。

Outlookを起動する

Outlook→アクション「Outlookを起動します」
メール関係のアクションを追加するには、まず起動するアクションを設定する必要があります
設定といっても特に何かするわけではなく、追加するだけです。

メールの取得

Outlook→アクション「Outlookからメールメッセージを取得」
届いたメールを処理する場合はこのアクションを追加する必要があります。
様々な条件を設定して、合致したメールをPADが読み込みます。
読み込んだ内容が変数で取得できます。

読み込んだメールの利用

アクション「Outlookでメールメッセージを処理」
任意のメールフォルダに移動したり、未読状態にしたり、削除したりできます。

アクション「Outlookメールメッセージを保存」
メールをデスクトップ上のフォルダ等に保存します。

アクション「Outlookメッセージに応答」
取得したメールに返信します。
メールの内容には変数を使うこともできます。

メールの送信

アクション「Outlookからのメールメッセージの送信」
メールを送信するアクションです。この場合はメールを取得するアクションは必要ありません。

基本的には普通にメールを送信するときと同じことを設定します。
各項目は変数で設定することができます。
また、「下書きとして保存」をチェックすることで送信せず下書き状態で保存することもできます。
(RPAでメールを送るときに内容がほんとに正しいか気になることありますよね…)​​​​​​

​​​​​

コメント

タイトルとURLをコピーしました